寒い季節に欠かせないインナーダウンは、薄手ながらもしっかり暖かく、アウターの下に重ね着することで防寒性を高める便利なアイテムです。
しかし、インナーダウンはデザインや機能性がさまざまで、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。
そこで本記事では、おすすめのインナーダウン10選を厳選してご紹介します。さらに、選び方のポイントも詳しく解説するので、自分にぴったりのインナーダウンがきっと見つかるはずです!
寒さ対策はもちろん、スタイリッシュに冬を楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
スーツに合うインナーダウンを知りたい方は、こちらの記事もチェック!
寒い季節でもスマートにスーツを着こなしたい方必見!防寒対策をしつつ、スタイリッシュな印象をキープできる「インナーダウン」は、ビジネスシーンやカジュアルなオフィススタイルにぴったりのアイテムです。本記事では、スーツに合うインナーダウン[…]
インナーダウンとは?
出典:UNIQLO公式サイト
インナーダウンとは、その名の通り「インナー(内側)」に着ることを前提に作られた薄手のダウンジャケットのことです。
通常のダウンジャケットに比べて軽量かつスリムなデザインが特徴で、アウターの下に重ね着しても着ぶくれしにくいのが魅力です。
近年では、デザイン性の高いものや、単体でもアウターとして着られるタイプも増えており、秋冬の万能アイテムとして人気を集めています。
「防寒はしたいけど、着膨れは避けたい」「室内と屋外の気温差に対応したい」そんな方にぴったりのアイテムです。
インナーダウンおすすめ厳選3選【迷ったらこれ!】
ベストタイプ | 1位 | 2位 | 3位 |
総合評価 | 4.54 | 4.32 | 4.31 |
ブランド名 | ■TAION(タイオン) | ■UNIQLO(ユニクロ) | ■無印良品 |
商品名 | ベーシックVネックボタンインナーダウンベスト | パフテックコンパクトベスト | 軽量ダウンノーカラーベスト |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
価格 | 4.5 | 5.0 | 5.0 |
保温性 | 4.5 | 4.0 | 4.0 |
機能性 | 4.5 | 4.0 | 4.0 |
デザイン性・見た目 | 5.0 | 4.0 | 4.0 |
口コミ(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.19 | 4.6 | 4.55 |
- ジャケットタイプはこちら
ジャケットタイプ 1位 2位 3位 総合評価 4.53 4.44 4.28 ブランド名 ■TAION(タイオン) ■無印良品 ■UNIQLO(ユニクロ) 商品名 ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット 軽量ダウンノーカラージャケット ウルトラライトダウンジャケット 商品画像 価格 4.5 5.0 5.0 保温性 4.5 4.5 4.0 機能性 4.5 4.5 4.0 デザイン性・見た目 5.0 4.0 4.0 口コミ(公式サイト・Amazon・楽天) 4.16 4.2 4.4
- 本サイトにおける評価は独自の基準に基づいて選定しております。
- 本サイトにおける評価基準はこちら
インナーダウンの選び方


出典:TAION公式サイト
まず初めに、インナーダウンにはベストタイプとジャケットタイプの2種類があります。用途に合わせて選ぶことで、より快適に着用できます。
○ベストタイプ:腕周りが動かしやすく、スーツなどのジャケットの下に重ね着しても着ぶくれしにくいため、動きやすさや汎用性の高さを重視する方におすすめです。
○ジャケットタイプ:袖がある分、防寒性がしっかりしているため、アウターとしても活用したい方や、本格的な防寒対策をしたい方にぴったりです。
さらに、以下のポイントを押さえて選ぶと、より満足のいくインナーダウンが見つかります。
①保温性(素材・フィルパワー)
インナーダウンの保温性は、中綿の素材やフィルパワー(FP)で大きく変わります。寒い環境で使用するなら、700FP以上のダウンが理想的。
湿気が気になる方は、撥水加工が施されたダウンや、化学繊維の中綿を選ぶと安心です。
フィルパワーとは、ダウンがどれだけ空気を含むかを示す指標で、この数値が高いほど、軽くても暖かいダウンになります。
■フィルパワーの目安
500FP以下:低品質ダウン
600~700FP:良質ダウン(一般的なダウン)
700~800FP:高品質ダウン(登山などで使用できるダウン)
800FP以上:超高品質ダウン(雪山など厳しい環境で使用できるダウン)
②フィット感とサイズ
出典:TAION公式サイト
インナーダウンはアウターの下に着るため、体にフィットするジャストサイズを選ぶのがポイント。
インナーダウンがアウターの裾からはみ出すと、見た目の印象が崩れてしまうので注意が必要です。
また、サイズが大きすぎると着ぶくれしやすく、さらに暖かい空気が逃げやすくなってしまいます。
反対に、タイトすぎると動きにくくなるので、薄手で伸縮性のあるタイプを選ぶと快適に着られます。
③デザインと機能性
出典:TAION公式サイト
インナーダウンには、襟付きやVネック、クルーネックなど、さまざまなデザインがあります。
Vネックやクルーネックは、スーツなどのビジネススタイルにも馴染みやすく、幅広いアウターと相性が良いのが特徴です。
一方、襟付きタイプは防寒性を重視する方におすすめです。首元が暖かいため、登山やキャンプなどのアウトドアシーンで活躍します。
ただし、アウターとのバランスを考えないと着心地が悪くなったり、見た目が崩れたりするので、インナーとアウターの組み合わせが重要です。
④重さと収納性
公式:無印良品公式サイト
インナーダウンをアウターの下に着る場合、軽量なものが理想的です。
軽いインナーダウンは、重ね着しても動きやすく、快適に過ごせます。
また、コンパクトに収納できるインナーダウンは、旅行やアウトドアにとても便利です。収納袋(ポーチ)が付いているモデルなら、さらに持ち運びやすくなります。
インナーダウンおすすめ10選
それでは、おすすめのインナーダウンを一挙にご紹介していきます!
ベストタイプ、ジャケットタイプで分かれているので、下記リンクをクリックしてご覧ください。
インナーダウンおすすめ5選【ベスト】
ブランド名/商品名 | 商品画像 | 販売サイト | 価格(税込) | フィルパワー(FP)など | サイズ | 口コミ(公式・Amazon・楽天) |
■TAION(タイオン) ベーシックVネックボタンインナーダウンベスト | ![]() | 4,950円 | 800FP | XS~3XL | 4.19 | |
■UNIQLO(ユニクロ) パフテックコンパクトベスト | ![]() | 3,990円 | 最新繊維テクノロジーの保温素材 「パフテック」 | XS~4XL ※XS・XXL・3XL・4XLサイズは、オンラインストアのみとなります。 | 4.6 | |
■無印良品 軽量ダウンノーカラーベスト | ![]() | 3,990円 | 750FP | S~XL | 4.55 | |
■mont-bell(モンベル) スペリオダウン ラウンドネックベスト | ![]() | 11,660円 | 800FP | S~XL | 5.0 | |
■THE NORTH FACE(ザノースフェイス) メドウウォームベスト | ![]() | 20,900円 | – | XS~XL | 4.3 |
- もっと見る
■MIZUNO(ミズノ)
ブレスサーモ コンパクトダウンベスト11,000円 650FP M~XL 4.75 ■DANTON(ダントン)
クールネック インナーダウンベスト18,700円 – M~XL – ■Nanga(ナンガ)
インナーダウンベスト25,300円 – S~XL –
まずはベストタイプのインナーダウンおすすめ5選をご紹介します。
機能性やデザイン、コストパフォーマンスを考慮し、特におすすめの5着を厳選しました。
ぜひ最後までチェックして、自分にぴったりの一着を見つけてください!
TAION(タイオン)ベーシックVネックボタンインナーダウンベスト
ブランド | TAION(タイオン) |
商品名 | ベーシックVネックボタンインナーダウンベスト |
価格(税込) | 4,950円 |
フィルパワー(FP)など | 800FP |
サイズ | XS~3XL |
カラー | 12色 |
素材 | 表地(無地):ナイロン100% 表地(プリント):ポリエステル100% 裏地:ポリエステル100% 中わた:ダウン95% フェザー5% |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.19 |
○薄手でありながら800フィルパワーと保温性を確保
○デザイン性がトップクラス
○カラーバリエーションが豊富
TAIONの定番「ベーシックVネックボタンインナーダウンベスト」は、軽くて暖かく、シンプルなデザインが魅力です。
ジャケットやコートの下に重ね着するのはもちろん、Tシャツやシャツ、パーカーの上から気軽に羽織ることもでき、幅広いシーンで活躍します。
無地でロゴがないため、ビジネススタイルにもなじみやすく、オン・オフ問わず使いやすいのが特徴です。
さらに、手洗いが可能で、コンパクトに持ち運べるため、旅行やアウトドアにも便利です。
UNIQLO(ユニクロ)パフテックコンパクトベスト
ブランド | UNIQLO(ユニクロ) |
商品名 | パフテックコンパクトベスト |
価格(税込) | 3,990円 |
フィルパワー(FP)など | 最新繊維テクノロジーの保温素材「パフテック」 |
サイズ | XS~4XL ※XS・XXL・3XL・4XLサイズは、オンラインストアのみとなります。 |
カラー | 3色 |
素材 | 表地:ナイロン100% 裏地:ナイロン93%,複合繊維7% 中わた:ポリエステル100% ポケット布:ポリエステル100% |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.6 |
○軽くて暖かい高機能保温素材「パフテック」を使用
○クルーネックだけでなく、襟を折り込んでVネックとしても着用可能
○持ち運び可能なパッカブル仕様
ユニクロの「パフテックコンパクトベスト」は、軽量ながら高い保温性を備えた便利なアイテムです。
最新の中綿素材「パフテック」を採用し、ダウンに匹敵する暖かさを実現。さらに手洗い可能で、お手入れも簡単です。
価格が手頃でコストパフォーマンスに優れているのも魅力のひとつ。シンプルなデザインのため、どんなスタイルにもなじみやすく、インナーとしてもアウターとしても活躍します。
また、クルーネックとVネックの2通りのスタイルを楽しめるのもポイント。コーディネートやシーンに合わせて使い分けが可能です。
UNIQLO(ユニクロ)の『パフテックコンパクトベスト』は、手軽に羽織れる軽量設計ながら、しっかりとした保温性を備えた人気アイテムです。薄手でコンパクトに収納できるため、インナーとしてもアウターとしても活躍し、寒い季節の強い味方とな[…]
無印良品 軽量ダウンノーカラーベスト
ブランド | 無印良品 |
商品名 | 軽量ダウンノーカラーベスト |
価格(税込) | 3,990円 |
フィルパワー(FP)など | 750FP |
サイズ | S~XL |
カラー | 3色 |
素材 | 表地:ナイロン100% 裏地:ナイロン100% 中わた:ダウン90%,フェザー10%,パイピング:ナイロン93%,ポリウレタン7% |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.55 |
○750フィルパワーと高品質
○帯電防止裏地を使用
○4,000円以下とコスパが良い
750フィルパワーの高品質なダウンを使用し、軽さと暖かさを両立したノーカラーベストです。全体のボリュームを抑えたすっきりとしたシルエットで、カジュアルすぎず上品に着こなせるのが特徴。
表地にはマットな質感の再生ナイロン素材を採用し、落ち着いた印象を演出。さらに、裏地に導電糸を織り込むことで静電気の発生を抑え、快適に着用できます。
また、サイドポケットのあるポケッタブル仕様で、持ち運びにも便利。普段使いはもちろん、旅行やアウトドアにも最適なアイテムです。
mont-bell(モンベル)スペリオダウン ラウンドネックベスト
ブランド | mont-bell(モンベル) |
商品名 | スペリオダウン ラウンドネックベスト |
価格(税込) | 11,660円 |
フィルパワー(FP)など | 800FP |
サイズ | S~XL |
カラー | 2色 |
素材 | 表地:20デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ[はっ水加工] 裏地:10デニール・バリスティック エアライト®ナイロン・リップストップ[はっ水加工・帯電防止加工] 中わた:800フィルパワー・EXダウン |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 5.0 |
○高品質な800フィルパワー
○裏地に帯電防止加工
○洗濯機で洗濯可能
モンベルの「スペリオダウン ラウンドネックベスト」は、800フィルパワーの高品質なEXダウン(モンベルが誇る高品質なダウン)を使用し、光沢を抑えた柔らかな生地で作られています。
インナーとして使いやすいシルエットで、アウターの襟元と干渉しにくい丸首タイプ。フロントはスナップボタンで、アウターを着たときにもごわつきにくくなっています。
また、裏地には帯電防止加工が施され、静電気の発生を軽減し快適に着用できます。
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)メドウウォームベスト
ブランド | THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) |
商品名 | メドウウォームベスト |
価格(税込) | 20,900円 |
フィルパワー(FP)など | – |
サイズ | XS~XL |
カラー | 3色 |
素材 | 表地:複合繊維(ポリエステル)51%,ポリエステル49% 裏地:ポリエステル100% 中わた:ポリエステル100% |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.3 |
○表地/中綿/裏地すべてにストレッチ性素材を採用
○60年代テイストのクラシカルなデザイン
ザ・ノース・フェイスの「メドウウォームベスト」は、秋冬のシーズンにぴったりな暖かいベストです。
生地や中わたにストレッチ素材を使い、動きやすく快適な着心地が特徴です。また、表地はコットンのようなマットな質感で、見た目にもこだわりがあります。
クラシックで洗練されたデザインなので、アウトドアスタイルや普段使いにワンランク上のアクセントを加えて楽しむことができます。
インナーダウンおすすめ5選【ジャケット】
ブランド名/商品名 | 商品画像 | 販売サイト | 価格(税込) | フィルパワー(FP)など | サイズ | 口コミ(公式・Amazon・楽天) |
■TAION(タイオン) ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット | ![]() | 7,920円 | 800FP | XS~3XL | 4.16 | |
■無印良品 軽量ダウンノーカラージャケット | ![]() | 5,990円 | 750FP | XS~XXL | 4.2 | |
■UNIQLO(ユニクロ) ウルトラライトダウンジャケット | ![]() | 5,990円 | 640FP | XS~4XL | 4.4 | |
■mont-bell(モンベル) スペリオダウン ラウンドネックジャケット | ![]() | 14,080円 | 800FP | XS~XL | 4.79 | |
■MIZUNO(ミズノ) ブレスサーモ コンパクトダウンジャケット | ![]() | 14,300円 | 650FP | M~2XL | 5.0 |
- もっと見る
■THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
WSゼファーシェルカーディガン33,000円 – S~XL 4.3 ■DANTON(ダントン)
クルーネック インナーダウンジャケット20,900円 – S~XXL – ■Nanga(ナンガ)
インナーダウンカーディガン28,600円 – S~XL –
次に、ジャケットタイプのインナーダウンおすすめ5選をご紹介します。
これからご紹介する5選は、保温性はもちろん、動きやすさやデザイン性にも優れているので、日常使いからアウトドアまで幅広いシーンで活躍します。
おすすめするポイントも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
TAION(タイオン)ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット
ブランド | TAION(タイオン) |
商品名 | ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット |
価格(税込) | 7,920円 |
フィルパワー(FP)など | 800FP |
サイズ | XS~3XL |
カラー | 16色 |
素材 | 表地(無地):ナイロン100% 表地(プリント):ポリエステル100% 裏地:ポリエステル100% 中わた:ダウン95% フェザー5% |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.16 |
○TAIONのベストセラー、絶大な人気を誇る定番インナーダウンジャケット
○薄手でありながら800フィルパワーと保温性を確保
○カラーバリエーションが豊富
TAIONのベストセラー「ベーシック クルーネックボタン インナーダウンジャケット」は、軽くて暖かく、シンプルなデザインが魅力です。
高品質な800フィルパワーのダウンを使用し、軽量ながら優れた保温性を発揮。さらに、生地には撥水加工が施されており、小雨や汚れにも対応できるため、アウトドアや旅行にも最適です。
ジャケットやコートの下に重ね着するのはもちろん、Tシャツやシャツ、パーカーの上から気軽に羽織ることもでき、幅広いシーンで活躍します。
手洗い可能でコンパクトに収納できるため、持ち運びにも便利な万能アイテムです。
無印良品 軽量ダウンノーカラージャケット
ブランド | 無印良品 |
商品名 | 軽量ノーカラージャケット |
価格(税込) | 5,990円 |
フィルパワー(FP)など | 750FP |
サイズ | XS~XXL |
カラー | 5色 |
素材 | 表地:ナイロン100% 裏地:ナイロン100% 中わた:ダウン90%,フェザー10% |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.2 |
○750フィルパワーと高品質
○帯電防止裏地を使用
○軽量で持ち運びやすい
無印良品の「ノーカラージャケット」は、軽量で保温性に優れたアイテムです。
高品質な750フィルパワーのダウンを使用し、しっかりとした保温性を確保。表地はマットな質感で上品な印象を与え、カジュアルからきれいめまで幅広いスタイルにマッチします。
さらに、裏地には帯電防止加工が施されており、冬場に気になる静電気を防ぎやすいのも嬉しいポイント。
価格も5,990円とお手頃で、コストパフォーマンスに優れたおすすめのジャケットです。
寒い季節に活躍するアウター選びで、シンプルかつ機能的な一着を探している方も多いのではないでしょうか?無印良品の「ノーカラージャケット」は、ミニマルなデザインと高い保温性で人気のアイテムです。しかし、実際の暖かさやサイズ感、着心地はど[…]
UNIQLO(ユニクロ)ウルトラライトダウンコンパクトジャケット
ブランド | UNIQLO(ユニクロ) |
商品名 | ウルトラライトダウンコンパクトジャケット |
価格(税込) | 5,990円 |
フィルパワー(FP)など | 640FP |
サイズ | XS~4XL |
カラー | 4色 |
素材 | 表地:ナイロン100% 裏地:ナイロン100%,複合繊維7% 中わた:ダウン90%,フェザー10% |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.4 |
○雨水をはじく耐久撥水機能
○クルーネックだけでなく、襟を折り込んでVネックとしても着用可能
○持ち運び可能なポケッタブル仕様
ユニクロの「ウルトラライトダウンコンパクトジャケット」は、軽くて暖かく、毎日でも使いやすい万能な軽量ダウンです。
マットな質感の表地を採用し、上品な印象で重ね着しやすいデザイン。さらに、クルーネックとVネックの2WAY仕様になっており、コーディネートに合わせてアレンジが可能です。
また、耐久撥水機能付きで、雨や水滴をしっかりとはじくため、天候を気にせず快適に着用できます。
■mont-bell(モンベル)スペリオダウン ラウンドネックジャケット
ブランド | mont-bell(モンベル) |
商品名 | スペリオダウン ラウンドネックジャケット |
価格(税込) | 14,080円 |
フィルパワー(FP)など | 800FP |
サイズ | XS~XL |
カラー | 5色 |
素材 | 表地:20デニール・バリスティック®ナイロン・リップストップ[はっ水加工] 裏地:10デニール・バリスティック エアライト®ナイロン・リップストップ[はっ水加工・帯電防止加工] 中わた:800フィルパワー・EXダウン |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 4.79 |
○高品質な800フィルパワー
○裏地に帯電防止加工
○洗濯機で洗濯可能
モンベルの「スペリオダウン ラウンドネックジャケット」は、軽量ながら高い保温性を誇るインナーダウンジャケットです。
800フィルパワーの高品質なEXダウン(モンベルが誇る高品質なダウン)を使用し、暖かい空気をしっかりと閉じ込めることで優れた保温力を発揮。
裏地には帯電防止加工が施されており、静電気の発生を抑えて快適な着心地を実現します。
さらに、洗濯機で洗えるためお手入れも簡単。コンパクトに収納でき、持ち運びにも便利な実用性の高い一着です。
■MIZUNO(ミズノ)ブレスサーモ コンパクトダウンジャケット
ブランド | MIZUNO(ミズノ) |
商品名 | ブレスサーモ コンパクトダウンジャケット |
価格(税込) | 14,300円 |
フィルパワー(FP)など | 650FP |
サイズ | M~2XL |
カラー | 4色 |
素材 | 表地:ナイロン100% 裏地:ナイロン100% 中綿:ダウン90%,フェザー10% 後身頃芯地:合成繊維(ブレスサーモ)65%,ナイロン35% バインダー:ポリエステル79%,ナイロン16%,ポリウレタン5%表 |
口コミ評価(公式サイト・Amazon・楽天) | 5.0 |
○吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を使用
○手洗い可能
ミズノの「ブレスサーモ コンパクトダウンジャケット」は、優れた保温性を持つ高機能ダウンジャケットです。
最大の特徴は、ミズノ独自の吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を採用していること。
人体から発生する水分を吸収し、そのエネルギーを利用して発熱するため、効率的に暖かさをキープします。さらに、発熱した空気を繊維の間に閉じ込めることで、衣服内を快適でドライな状態に保ちます。
また、家庭で手洗いが可能なので、お手入れが簡単。子どもとの外遊びや旅行先などで汚れても、気軽に洗えるのが嬉しいポイントです。
インナーダウンのお手入れ方法は?
出典:UNIQLO公式サイト
今回ご紹介したインナーダウンは、手洗いや洗濯機で洗えるタイプが多いので、お手入れしやすいのが特徴です。
インナーダウンを手洗いする方法と洗濯頻度を抑えるための日々のお手入れ方法をご紹介します。
インナーダウンを手洗いする方法
- 最初に手洗い可能かどうか洗濯表示を確認します。
- 容器やシンクに水を張り、中性洗剤を使用し、ぬるま湯で優しく押し洗いするのがおすすめです。
※汚れが気になる箇所は、洗剤をスポンジ等で泡立て、表面を傷付けないように優しく洗います。 - 洗い終わったら洗剤を流します。中綿をつぶさないように軽く押し、洗剤が残らないように水を切ります。
- 洗濯ネットに入れ、通常の洗濯機で1分程度、脱水を行ってください。
- 干す前に中のダウンをほぐし、風通しの良い日陰で自然乾燥させることで、ダウンのふんわり感をキープできます。
※詳細な洗濯方法は、各商品の公式サイトでご確認ください。
日々のお手入れ方法
洗濯の頻度を抑えるために、軽くブラッシングをしたり、汚れた部分をすぐに拭き取ることが大切です。
こまめなケアを取り入れることで、インナーダウンを長く快適に愛用できます。
よくある質問
秋から冬にかけてがベストです。本格的な寒さ(1月~2月)にはアウターと重ね着することで暖かさが増します。
まとめ|自分に合ったインナーダウンを選ぼう!
この記事では、おすすめのインナーダウン10選をご紹介しました。
インナーダウンは、使用シーンや目的に合わせて選ぶことで、より快適に過ごせます。軽くて暖かいもの、デザインにこだわったもの、機能性が高いものなど、さまざまな選択肢があります。
自分のライフスタイルにぴったりの1枚を見つけて、ぜひ活用してください!